やる気を出す方法.comTOP > 集中力を高める方法 > 集中力を高めるには、色を活用しよう

集中力を高めるための色の効果について

 

集中力を高めるには、色を有効活用しましょう


色彩心理近年、駅のホームにブルーの照明を取り入れているところが増えています。
ブルーは興奮を抑える沈静効果のある色なので、
ブルーの照明を導入してからは、駅のホームでの
犯罪や自殺の件数が、大幅に減ったとのことです。

 

このように色は、私たちの生活に様々な影響を及ぼしています。
とくに、人の精神や心理に働き掛ける効果が大きく、よく利用されています。

 

色彩を利用した心理療法、「カラーセラピー」というものも存在するほどです。

 

色は大きく分類すると、暖色系の高彩度色寒色系の低彩度色に分けられます。
暖色系の高彩度色は興奮作用があり、寒色系の低彩度色は沈静効果があります。

 

さらに、主な色ごとの心理効果について、まとめました。

 

:やる気を出したい時
  エネルギーやバイタリティーを意味する色なので、落ち込ん
  だときに使うと、気力と自信がよみがえります。
  使いすぎると感情的になるので注意です。

 

オレンジ:プレッシャーやショックを払い飛ばしたい時に効果的。
  過去に受けたショックをやわらげ、他人からの束縛などで、
  閉ざされた心を癒す効果があります。
  使いすぎるとイライラを招く恐れがあります。

 

:知性を意味する色で、神経系の働きを活発にし、
  判断力をつけます。
  また、人に喜びを与える色とも言われています。
  使いすぎると不安が強くなり落ち着かなくなることがあります。

 

:興奮を抑える。集中力が高まる色
  上記3つの色は心に刺激を与えますが、青は心に
  静けさをもたらします。
  創造性、心のコントロール、頭の回転などを
  高めます。ただし、落ち込んだときに使用すると、
  更に気分が落ち込むこともあります。

 

:緊張や不安を癒したい時
  悩みや緊張、ストレスですり減った神経を癒します。
  穏やかな気分を取り戻し、感性と自己反省をもたらします。

 

:イライラを静めたい時
  木や森などの自然と人間のハーモニーを表す色です。
  心や身体の疲れを静め安らぎを与えます。また、心の乱れや
  過度な心配を抑える効果もあります。
  ストレスに対する感情的な反応を鎮め、決断力をつけます。

 

:安心の基本色。
  安心感と心の安定をもたらし、怖れやストレスを遠ざけます。
  自己防衛と内面的安心感に良い効果をもたらします。

 

ピンク:愛を感じ、安らぎたい時
  ここでいう愛は、人や物事など、万物への広い愛です。
  人に対してやさしい気持ちを持ちたい時や理解を深めたい
  時に使うと効果的です。また、自己救済あるいは自己向上の
  助けにもなります。
  自己を尊重する気持ちに働きかけ、自己イメージの向上に
  役立ってくれます。

 

黒:最も強力な規律的、保護的な色。権威あるもののイメージを
  強化して保護、サポートします。

 

白:色と色の間を取り持ち、色の反発を助けます。
  膨張色で、狭い部屋を広く見せたいとき
  明度の高い白を使うと効果的です。

 

このように色は、人の精神や心理に強く働きかけます。
もし、この色の効果をうまく利用すれば、集中力を高めるのに
役立ちますので、仕事や勉強の能率を上げることができます。
同時に、集中できない原因も解消すれば、さらに好循環になります。

 

ですが弱点もあります。それは、効果はその色が視界に
入っているときだけ。ということです。

 

その色が視界に入っていないときは、元の状態に戻ってしまうので、
根本的な解決になりません。

 

根本的に解決するには、脳を直接チューンナップする必要があります。

 

もし、脳を直接チューンナップすると、どうなるのか?
色の効果との合わせ技で、さらに集中力アップ!
自分を変える第一歩。変わってしまえば一生モノです!

 



 

【関連記事 一覧】
集中力を高める方法
集中力とは何か?
人によって差が出るのはなぜか?
集中力は見えないからこそ重要
集中力と時間の余裕の関係性
雑念の素を断つ
持続時間
集中力が持続する裏ワザ
集中力アップに効果的な色は?
集中力と机の色との関係
コーヒーは逆効果
時間に余裕を持つには?
集中力、やる気を発揮するには?
やる気とはなにか?
やる気が出ないのはなぜか?
「やる気が出ない」を放置すると、どうなるか?
やる気がしないのは、勘違い
気分転換について
やる気の出し方
やる気の回復法
やる気を起こす思考法
やる気と香りの関係
やる気が出る姿勢
やる気が出ないその他の原因
努力逆転の法則
準備不足
睡眠不足
生活習慣
プラス思考とマイナス思考
プラス思考になる方法
プラス思考がなぜ大切なのか?
三日坊主の克服について
継続力をつけるには?
なぜ三日坊主になってしまうのか?
サザエさん症候群
サザエさん症候群の原因
サザエさん症候群対策

 

やる気を出す方法 トップページ