やる気を出す方法.comTOP > やる気の出し方 > やる気が出る姿勢

やる気が出る姿勢とは?

 

やる気と姿勢の関係とは?


姿勢が悪い仕事や勉強をしているうちにダラけてくると、
姿勢が崩れがちですよね。

 

本当は、ダラけてくるから姿勢が崩れる
のではなく、姿勢が崩れるから、
ダラけてくるのです。

 

姿勢を崩し、ダラけているときを思い起こして
みてください。
集中力が散漫になって、やる気も低下しているはずです。

 

こうなると、再び集中力とやる気を発揮することが困難になり、
仕事や勉強をすることが苦痛になってしまいます。

 

姿勢の悪さが、やる気の低下や集中力の散漫を招いているということに
気付かないままで過ごしていると、成果が出せず、悪循環にハマってしまいます。
やる気が出る姿勢とは、背筋を伸ばし胸を張る姿勢です。

 

一方、やる気が低下する姿勢とは、肘を付く姿勢、猫背、ねじれる姿勢などです。
なぜ、これらの姿勢がやる気の低下を招くのか?というと、身体が歪んでいる
状態なので血流も悪くなり、脳に酸素や栄養分を効率よく送ることができないからです。

 

また、身体が歪んでいるということは、身体に負担がかかっている
ということなので、常に緊張状態ということになります。

 

つまり、筋肉が硬直してくるので、リラックスできなくなり、
疲れやすくなります。

 

このように、姿勢が悪いというだけで、やる気の低下につながるのです。

 

背筋を伸ばし胸を張る姿勢は、一見するとムリをしているように思えますが、
本来この姿勢こそが、身体にとっては自然なのです。

 

姿勢の良さを維持すると、やる気も維持できるようになり、
集中力を高めることもできます。

 

筋肉の歪みを解消するトレーニング
身体は中心を境に、筋肉の状態が左右対称になっているのが理想です。
左右非対称で歪んでいると、腰痛や肩こり、首こりの原因にもなります。

 

この筋肉の歪みを解消するトレーニングを紹介します。
ヨガやピラティスのような、複雑なポーズをする必要はありませんので、
とても簡単にできます。

 

両手を水平に上げて、1分間、片足立ちするだけです。

 

上げている方の足は、床から10cm程度上げます。
それを1日、左右1セットずつやります。

 

続けていると、筋肉の歪みが徐々に解消されてきます。

 

片足立ちをキープするコツは、正面の一点をジッと見つめることです。
キョロキョロすると平衡感覚が乱れるので、バランスを崩します。

 

もし、筋肉の歪みが解消されれば、腰痛や肩コリ、首コリが軽減される
だけでなく、つまずいても転びにくくなるなど、バランス感覚を高める
ことにも繋がり、身体能力を引き出すことも期待できますので、おすすめです。

 

姿勢との合わせ技で、さらにやる気アップ!その方法とは?
自分を変える第一歩。もし、このチャンスを逃すと、どうなる?

 



 

【関連記事 一覧】
やる気とはなにか?
やる気が出ないのはなぜか?
「やる気が出ない」を放置すると、どうなるか?
やる気がしないのは、勘違い
気分転換について
やる気の出し方
やる気の回復法
やる気を起こす思考法
やる気と香りの関係
やる気が出ないその他の原因
努力逆転の法則
準備不足
睡眠不足
生活習慣
プラス思考とマイナス思考
プラス思考になる方法
プラス思考がなぜ大切なのか?
三日坊主の克服について
継続力をつけるには?
なぜ三日坊主になってしまうのか?
集中力を高める方法
集中力とは何か?
人によって差が出るのはなぜか?
集中力は見えないからこそ重要
集中力と時間の余裕の関係性
雑念の素を断つ
集中できない原因
持続時間
集中力が持続する裏ワザ
集中力を高めるには、色を活用しよう
集中力アップに効果的な色は?
集中力と机の色との関係
コーヒーは逆効果
時間に余裕を持つには?
集中力、やる気を発揮するには?
サザエさん症候群
サザエさん症候群の原因
サザエさん症候群対策

 

やる気を出す方法 トップページ