やる気を出す方法.comTOP > 眠気対策 > 眠気の原因

眠気の原因について

 

眠気の原因を知れば、対処法が分かります。

 

そもそも、どうして人間は眠くなるのでしょうか?

 

あるサイトでこんな記事を見つけました。
「不眠症 克服する方法」より引用
規則的な生活を送っている人は、だいたい毎晩決まった時間になると
自然と眠くなってきます。
また、朝は目覚まし時計がなくても、ほとんど同じ時間に
スッキリと自然に起きることができます。
これは人間の体には体内時計があるからです。

 

この体内時計は当然24時間周期で時間を刻んでいると考えがちですが、
実はそのサイクルは24時間ではありません。
温度や湿度が一定で、日光が完全に遮断された外の様子や時間が、
まったくわからない洞窟や地下壕、あるいは地下室のような場所で
しばらく生活すると、人間は約25時間の周期で生活を送るようになることが、
実験の結果わかっています。

 

つまり、地球の一日は24時間でも、人体の一日は約25時間なのです。
しかし、1時間ずれたままでは、当然生活に支障をきたすため、
朝起きて太陽の光を浴びることにより、自分の体内時計を
毎日リセットして地球時間に適応しています。

 

昼夜の区別がハッキリしない、都市部の人工的な環境の中で生活していると、
洞窟で暮らしているのと同じように、一日のサイクルが24時間で
なくなってしまうことがあります。
夜中でも、コンビニやレストランは営業していますし、
携帯電話やパソコンの明るい画面が、いつでも目に飛び込んでくるからです。

 

こうした不自然な明るさのサイクルから一歩引いて、
正常な生活サイクルを取り戻すためには、
朝まず日光を思い切り浴びることが大切です。
朝起きて日光を浴び、夜には強い光を目に入れないようにすることで、
体内時計を正常なレベルに整えましょう。

 

このように、脳内にある時計によって、
管理されている周期のことをサーカディアンリズムといいます。
(生体リズム、概日リズム、生物リズムとも呼ばれます)
「サーカ」は「およそ」という意味で、
「ディアン」とは「一日」を意味します。
つまり、「およそ一日のリズム」というわけです。
このサーカディアンリズムという、人間の基本的行動サイクルが崩れると、
昼間に強烈な眠気に襲われたり夜にぐっすり眠れなくなったりと、
不眠症を引き起こす原因となります。

 

同じく、抜粋
人間が睡眠に入るときは、体温が下がります。
そのとき、脳内から「メラトニン」というホルモンが分泌されます。
この、「メラトニン」は睡眠ホルモンとも呼ばれ、
眠りに導く重要なモノなのです。

 

しかし、体温が下がらないままだと、「メラトニン」は
十分に分泌されませんので、寝つきが悪くなります。

眠気を克服したいのに、不眠症に関する記事を載せてどうするんだ?
と、思われたかもしれませんが、日中に眠くなるということは、眠るべき
時間に眠れていないということです。

 

つまり、生活リズムが乱れると、体内時計にも狂いが生じます。
そのため、眠るべき時に十分に眠れず、活動するべきタイミングに
眠くなるということが起きてしまうのです。

 

しかも、「メラトニン」という睡眠ホルモンを夜、眠るタイミングで
分泌されるためには、日中に日光を浴びる必要があるのです。

 

ちなみに、眠気を克服して、やる気をコントロールできるようになったら
こうなりました。→私は人生が変わりました!

 

気づいていると思いますが、規則正しい生活を送ることは、
眠気防止にもなっているのです。

 

モチベーションを高めれば、眠気防止につながります。
自分を変える第一歩。もう、眠気なんかに邪魔されない!

 



 

【関連記事 一覧】
やる気とはなにか?
やる気が出ないのはなぜか?
「やる気が出ない」を放置すると、どうなるか?
やる気がしないのは、勘違い
気分転換について
やる気の出し方
やる気の回復法
やる気を起こす思考法
やる気と香りの関係
やる気が出る姿勢
やる気が出ないその他の原因
努力逆転の法則
準備不足
睡眠不足
生活習慣
プラス思考とマイナス思考
プラス思考になる方法
プラス思考がなぜ大切なのか?
三日坊主の克服について
継続力をつけるには?
なぜ三日坊主になってしまうのか?
集中力を高める方法
集中力とは何か?
人によって差が出るのはなぜか?
集中力は見えないからこそ重要
集中力と時間の余裕の関係性
雑念の素を断つ
集中できない原因
持続時間
集中力が持続する裏ワザ
集中力を高めるには、色を活用しよう
集中力アップに効果的な色は?
集中力と机の色との関係
コーヒーは逆効果
時間に余裕を持つには?
集中力、やる気を発揮するには?
サザエさん症候群
サザエさん症候群の原因
サザエさん症候群対策